【京の技を学ぶ体験会、無事結びとなりました!】
2025年04月16日
1月から3月にかけて開催した「京たたみ」と「本漆のお箸づくり」体験会。
小学生・中学生の皆さんが、京都の伝統工芸に触れ、自らの手で作品を仕上げる時間を、綿善旅館で共に過ごしてくれました。
ご参加下さった子供たちは、畳づくりも、漆のお箸作りも、はじめて見る道具や手仕事に、目を輝かせながら取り組まれていました。
【畳づくり体験】
畳職人さんはもう生産されていない畳用の糸をこの体験会のために子供たちに提供して下さったり、十二代目十三代目が直々に伝授。一人半畳の畳を作り上げました!https://ihan1663-kyotatami.com/

【漆塗り体験】
漆塗りでは祇園祭の大船鉾の修繕を任される職人さんとお弟子さんがお越し下さり、「漆とは」という説明を交えながらお箸をそれぞれ個性の光るお箸をひとり4膳完成しました!https://takagi-shikkou.com/

そのお箸を使い綿善が用意した京料理を囲んだ食事会では、子供たちの少し誇らしげな笑顔が印象的でした。

ご参加いただいた皆さま、そして指導くださった職人の斎藤隆さん、髙木望さん。
企画運営を支えてくださった観光庁、事務局である日商社の皆さま、本当にありがとうございました。https://www.kosodate-kyoto.jp/
【最後に】
「旅館で伝統文化を学ぶ」という新しい形の取り組みでしたが、
参加者アンケートでは「旅館のイメージが変わった」「子どもだけでなく保護者にとっても学びがあった」と嬉しいお声を多数いただきました。
学校の作文に書いて下さった方も!
旅館は泊まる場所であると同時に、地域の文化と出会う場所でもあると、改めて感じた3ヶ月。
これからも、未来へつながる本物の体験を大切に続けてまいります。



綿善旅館からのお知らせ
2025年04月21日
2025年02月13日
2024年12月27日
2024年09月23日
2024年08月29日
2024年08月08日
2024年05月21日
2024年04月15日
2024年02月03日
2023年10月16日